第二種電気工事士 筆記試験対策 日本電気協会 第二種電気工事 筆記問題集 黒本合格シリーズ
第0編 材料一覧、電気機器・配線材料、工具 22ページ
材料、機器、工具、計測器について名称、写真、使用法が説明されている。金属工事や合成樹脂管工事などどの工事にどのような機器、工具が使われるのか説明がある。
第1編 平成25年度筆記試験42ページ
昨年度の問題の解答、解説。難易度が書いており、絶対に取るべき問題、捨てても良い問題が分かりやすい。
第2編 一般問題196ページ
基礎理論/配電理論・配線設計/機器・器具・材料・工具/施工法/検査方法/法令について説明している。過去問と違い、分野ごとの説明なので同じような問題を繰り返すので、理解しやすい。重要ポイントで解説した後、過去問を通して覚えてる方法なので、実践的である。また、難易度も書かれているため、難易度の高い問題は飛ばして、後で対策すればよい。合格への近道となる。
第3編 配線図116ページ
配線図も各分野ごと(コンセント、照明、スイッチ、機器など)に分かれているため、理解しやすく作られている。最後に、過去に出題された配線図がある。
まとめ
このテキストの特徴として、難易度のレベルが書かれており、取るべき問題、捨てても良い問題があり分かりやすい。
第2編は分野ごとに解説しており、過去問を通して理解力を深められる。
第3編の配線図も他のテキストでは配線図ごとに問題を題しているが、このテキストでは分野ごとなので、理解力がつきやすい。
はじめに使うテキストとしては1番オススメである。
関連記事
-
-
第二種電気工事士 実技試験対策 オーム社 第二種電気工事士技術試験 公表問題の合格解答
第1編 技能試験の公表問題13問48ページ (1)ではケーブルの長さをどれくらいで切断するかの
-
-
第二種電気工事士筆記試験対策オススメ 「オーム社第二種電気工事士 筆記試験 標準解答集」
第1編 筆記試験の要点整理71ページ (1) 一般問題 計算問題(オームの法則、単相交流、三相交
-
-
第二種電気工事士 電気書院 ポイントスタディ方式による 第二種電気工事士
巻頭カラー フルカラー写真で覚える 鑑別問題対策 名称と用途32ページ フルカラーで材料・工具・測
-
-
第二種電気工事士筆記対策オススメ 「電気書院 第二種電気工事士筆記試験標準解答集」
0章 フルカラー解説(102ページ) 試験範囲をまとめられている。さらに細かく分かれている。 一