第二種電気工事士筆記試験対策オススメ 「オーム社第二種電気工事士 筆記試験 標準解答集」
第1編 筆記試験の要点整理71ページ
(1) 一般問題
計算問題(オームの法則、単相交流、三相交流)、配電理論・配電設計、施工法、検査方法、法令に関することがまとめられている。最後の確認に適している。
(2) 材料・器具・工具・測定器写真集
名称と写真、用途について説明している。これぐらいあれば十分掲載されている。
(3) 配線図問題①
図記号、複線図の描き方について説明している。基本的な回路から、複雑な回路まであるが、説明が少なく、初心者にはわかりずらい。
(4) 配線図問題②
材料の図記号、写真、名称、用途について説明している。また、最近の出題傾向のケーブル工事、金属管工事ではどの材料、器具、工具を使うか説明されていて、最近の出題対策としては良い。
(5) 配線図問題の例
配線図を見て答える例題をあげている。過去問と同様に出されているので対策としてよい。4問の例題がある。電気書院と比較して少ない。
第2編 過去問の解答・解説109ページ
7年分まではフルカラー、3年分はモノクロ。解答・解説は標準的である。一部に赤で説明しているため少し分かりやすい。
第3編 電気設備技術基準、配線図用図記号43ページ
見ることはほとんどないが、テキストの解説にない場合に参考になる。
まとめ
説明部分は、概要を説明しているので、これ一冊では物足りない。
その他の参考書を終えた後にまとめとしてやると効果的である。
電気書院と比較して、多少複線図の知識が合った方が良い。
関連記事
-
-
第二種電気工事士 電気書院 ポイントスタディ方式による 第二種電気工事士
巻頭カラー フルカラー写真で覚える 鑑別問題対策 名称と用途32ページ フルカラーで材料・工具・測
-
-
第二種電気工事士 筆記試験対策 日本電気協会 第二種電気工事 筆記問題集 黒本合格シリーズ
第0編 材料一覧、電気機器・配線材料、工具 22ページ 材料、機器、工具、計測器について名称、写真
-
-
第二種電気工事士 実技試験対策 オーム社 第二種電気工事士技術試験 公表問題の合格解答
第1編 技能試験の公表問題13問48ページ (1)ではケーブルの長さをどれくらいで切断するかの
-
-
第二種電気工事士筆記対策オススメ 「電気書院 第二種電気工事士筆記試験標準解答集」
0章 フルカラー解説(102ページ) 試験範囲をまとめられている。さらに細かく分かれている。 一