第二種電気工事士の受験料と対策時間
受験料
インターネット申し込み:9,300円
郵便申し込み:9,600円
インターネットの申し込みが300円安いですので、
インターネット環境があるときはインターネット申し込みをおすすめします。
郵便申し込みの際はこちらで申し込み用紙をもらうか郵送で送ってもらう必要があります。
学習時間
筆記試験に関しては1日1時間程度勉強して2ヶ月あれば合格できます。
ある程度知識があれば1ヶ月程度でも十分合格できます。
実技試験に関しては人ぞれぞれで異なります。
候補問題が13問あります。2回繰り返せば合格できます。
余裕があれば3回繰り返せば確実に対応できます。
一次試験が終了して約50日ありますので、2日に1回または
3日に2回のペースで作品を仕上げれば良いです。
ただし、基本的な単位作業をしっかりと身に付けた方が良いですので、
初心者は始めの10日くらいは基本的な単位作業を繰り返した後、
候補問題に取りかかった方が良いです。
関連記事
-
-
第二種電気工事士の実技試験で使う工具
工具 実技試験があるので、工具を揃える必要がある。 必要な工具 リングスリーブ用圧着ペ
-
-
第二種電気工事士の筆記試験で少しできるようになった時の落とし穴
20問正解 前回、26~28問できればよいと書きましたが、あくまで自信を持って正解できる数です。
-
-
第二種電気工事士の一次試験対策
第二種電気工事士の一次試験 第二種電気工事士の一次試験は60点が合格ラインです。 全部で50問あ
-
-
第二種電気工事士を合格するするための勉強方法
何から始めるか 問題では、初めに計算問題がある。 テキストも同様に計算問題が最初にある。
-
-
第二種電気工事士の合格率
合格率 最近3年間の合格率は次のようになっています。 年度 受験者 合格者 合
-
-
第二種電気工事士の筆記試験の問題の傾向
得意な分野は まずは自分の得意な分野はは何かを見極める。 計算が得意か苦手かで特問題が変わっ
-
-
まずは申し込み 第二種電気工事士取得のため
申し込み 試験を受けるためにまずは、申し込みをしないといけません。 電気技術者試験センターでイン
-
-
第二種電気工事士の筆記試験で60点取る
目標を立てる ただ勉強してはいけまん。 当然過去問を解かないといけないのですが、どの分野を何問得